死にたい私は、今日も楽しそうに生きる。

絶賛今の私は、”死にたい人”に分類される。

でも、物理的に死にたいわけではない。

人間として”死ぬ”という感覚を自分に突きつけたいだけだ。

死にたいという気持ちは、真剣に生きることに向き合っているからこそ感じれる最上級の大人の嗜みだという人がいる。

皮肉にも、私はそんな世界が好きだと思う。

明日、死んでもいいかも。
明日、死にたくない。

そんな狭間で生きている人間の人生はどれくらいの価値があるだろう。

私は今まで散々と色んな角度の世界を見てきたけど、多分肝心な何かを見ていない。

この文章を書いている私は、”わたし”ではない気もしているし。

でも本当は、絶望が好きだったりするのかもしれない。

絶望するたびに、「もうどうなってもいいから好きに生きよう」と考え、「はい、ここまで第1章ね!」と開き直れるので。

そんな状況で、「人間は怠惰だから、何もしないと土にかえっていくんだ。だから秩序を持って能動的に行動することが大事なんだよ。」と、言われた。

変に、腑に落ちてしまった。
恋にも落ちたかったな。

最近は自分の部屋のベッドに寝転びながら、窓から見える青空を眺めていることが趣味になった。

私たちは、自由における恐ろしさを甘くみている。

人とのコミュニケーションってどうするんだっけ?という、ある種のゲシュタルト崩壊が起きるほどに。

地球にいる人間のうち、半分は宇宙人なのかもしれないという浅はかな期待を抱いてみたりもする。

最近、会社の上司に言われた。
「マジで小川さん宇宙人!」

いえ、私は小川(ちいかわ)です。

久方ぶりの世紀末。

いや、今日は2023年の大晦日だ。

スーパーで1人分のお寿司とどん兵衛の蕎麦、あとビールも買ってみた。

”20歳になってちょっとドキドキしながらも、ご褒美にビールを買ってみたときのワクワク”は28歳の私にもまだ少し残っている。

だから買ってみた。

休日のクリスマスに1人で過ごすのは嫌だけど、大晦日に東京で1人で年を越すのはそこまで寂しくない。

これは世紀末じゃない。

2023年の目標は「鈍感力」を高めることだった。

この目標は継続しつつ、2024年の目標は「人間を日常的に楽しむこと」にする。

2023年で自分自身について学んだこと
(仰る通り全てが自己満の世界で生きてます)

1.私が求めているものは、好きな人たちと深い繋がりを感じる瞬間、人生における冒険、何気ない日常であるということ

人と比べると物やお金、成功といったものにあまり対しての欲があまりないことを学んだ。

そういった欲があると思ってたし、そりゃあないわけではないのだけど、そういった分野で尊敬する人たちの真似をして生きてみたら”楽しいけど、なんか違う”ってなった。

それは上京してきて色んな分野の色んなタイプの人たちと関わったり、自分でも少し体験してみたからこそわかったことだ。

そもそも個人的に”あの人は人生成功しているよね”みたいな言葉があまり好きではない。

成功があるということは、失敗もあるということになるのが気にいらない。

綺麗事ではなく、生きてるだけで毎日みんな成功しているし、死んでしまった人も、生まれてこれなかった赤ちゃんも、命が発生した時点から成功してしまってるんだからね。

言うまでもないぞ。

あと、お金は大事です。

言うまでもなく。

2.「世界をみる角度」を発見していくことが好きだということ

写真や動画を撮影するのが好きだし、日常でも非日常でも、自分が経験した景色を発見していくのが好きだ。

それを編集で色や音楽をつけたり、文章を加えて表現するのも好き。

そして目で見える景色はもちろん、出逢った人の生き方やそれに付随する考え方だったり、自分が成長したからこそみえる景色が、この星にはたくさんある。

そういった発見をするために色んな経験をしたり、色んな人と逢ったりするのが好きです。

あと、自分が受け取ったものを世界に還元できる大人になりたいです。

いわゆる冒険家です。

3.HSS型HSP気質だということ

【HSS型HSPの特徴】
・高感受性:外界からの刺激に非常に敏感

・活発でエネルギッシュな性格:アウトドア活動、旅行などのアクティビティを好む傾向

・冒険心や探究心:新しいことに挑戦することを楽しむ傾向がある

・社交性や外交的な能力:社交性が高く、人とのコミュニケーションや人間関係を重視する傾向がある

・自由奔放:束縛されることを嫌い、自由で自分のペースで生きることを好む

私のことを知っていれば知っている人ほど特徴に当てはまっているのがわかると思うし、なんならこの記事を読むだけでわかっちゃうレベルでこれ、私のことなんですよ、切ないほどに。

ちなみにこれは病気ではないし、本当は勘違いされるのも嫌なのでどうかなと思ったけど、これは私だと胸を張って堂々と生きていきたいと思ったので、記事にも書いてみた。

自分の性格とやってることとの矛盾が多すぎて、言うならば「ロマンチックなサイコパス」のような性質らしい。

自分で納得してしまえた。

今後の人生はそんな自分の個性をどれだけ才能として生かして楽しく生きていけるかに挑戦していきたいと思った次第です。

・能天気に見せて銀河系より壮大に悩み

・周りに余裕に見せて思考の洪水が渦巻き

・期待に応えるために限界極限まで追い込み

・グループに合わせ人格を創造しては破壊し

・負荷が限界になって感情の電源が落ちても

・好奇心旺盛で刺激を求め何度でも繰り返す

・そんなループに疲れたら定期的に日記やSNSで言語化して、「本当の自分の気持ち」をたまに俯瞰する→まさに今ここ

ちなみに1月末までお仕事休職してます。

そろそろお寿司と年越し蕎麦を食べながらビールを飲む時間がやってきたので、来年のテーマソングを発表しようと思う。

「情熱の薔薇」:THE BLUE HEARTS

見てきた物や聞いた事 今まで覚えた全部
でたらめだったら面白い

映画や小説はミステリーが好きなのですが、死ぬときに伏線回収できるネタをどれだけ撒いていけるかという感覚で毎日生きてます。

死にたい私は、2024年を楽しみにしています。

冷蔵庫に入ってる誰かのプリンを勝手に食べちゃってから始まる、浪漫飛行。

私はもっと自分の生命をエンターテイメントとして楽しみ尽くしたい。

出世だとか結婚だとか、老後がどうだとか、どうでも良くなくなるくらい”今この瞬間”を楽しみたい。

そういう”日本語には存在しない部分の日常”を冒険していたい。

失敗しないように、死なないように生きる人生は嫌だ。

失敗しても笑い飛ばせる生き方をしたいし、死ぬくらい本気になれることを見つけて死んでいきたい。

「昨日はなんであんなに笑ったんだろう?」って思うくらい笑い転げる夜が、いくつも欲しい。

「欠点だらけの相手なのに、なぜか愛してしまった」という恋愛をしてみたいし、自分なんてどうでもよくなるくらい誰かを愛せる恋愛がしてみたい。

2人とも眠れなくて、明け方に1つのカップラーメンを分けて食べて「足りなかったね。」って会話をしたい。

今の私は自己欲求まみれだ。


まぁ、そんな人間も可愛いか。

そうやってゆるく生きたいのなら、自分自身に正論をぶちまかすな。

固定概念で自分を見誤るな、と自分に言い聞かせることは大事だ。

目に見えている現実は、私が創ってきたものであることを忘れちゃいけない。

自分がどんな人間だっていい。

私の中にはポジティブだけど根はネガティブで、パリピだけど陰キャで、バカだけどずる賢い自分もいる。

その事実こそが私的この世界の最も面白いコンテンツとして、優勝してる。

最近気付いたのは、他者は自分と同じではないということ。

当たり前なんだけどさ。

自分が当たり前と思っていることを当たり前と思っている人は、思ってるより少ない。

「これだけはこれが正義!」というものなど存在しない。

そもそも正義なんて、人間社会でしか存在しない。

だから冷蔵庫に入ってる誰かのプリンを食べちゃったって、宇宙からしたら本当にどうでもいいことだ。

そんな世界の中で、それでも、人間の綺麗な心は死んでも持ち続けていたいのである。


そんなこんなで、湯船に浸かりながらcanvaで作ってみたロック画面がこちら。

画像

苦しいとき、辛いときに、「”面白くなってきた!”と叫べ!それだけでいい!」というメッセージを入れてみた!

デザインは「不安になったら今目の前にあることだけに全集中しよう。気付いたら夜明けが近づいてたりするもんだ。」という意味を込めて選んでみた!

でもさ、朝起きたらさ、そう覚悟を決めたことさえもすっかり忘れてたんだよね。

人生ってそんなもん。

なので1周まわって、ロック画面はこれに設定した。

画像
私の直筆です

こうやって後先考えないで、今絶えず私の中に湧き上がってくる感情をつらつらと書くことで、成仏してくれる負の感情があるので文章書いてます。

ここまで長々と書いておいてなんなのだけど、適当に生きる宣言します!!!!

実写版アリエルから”世界をみる角度”をまた1つ教わった話

家族には、私のやりたいことをずっと反対されてきた。

「看護師として安定に働いて、田舎で暮らして早く結婚するのが1番幸せだぞ。」

「東京はこわいところだ。看護師を辞めてよくわからない会社に入るなんて馬鹿げたことをするな。」

と。

確かに家族の言う幸せも、この世にはあると思う。
その考え方を否定するつもりはない。

でも人はそれぞれ価値観が違う。

家族はそういう人生を送るのが幸せだと思うのはわかるけど、私が幸せかどうかは私にしかわからない。


私は”みたことのない世界を冒険したい”という思いが強かった。

だから反対を押し切って上京したし、看護師も辞めた。

色々なリスクも背負ったし、たくさん悩んで傷付きながらここまで生きてきた。

自分で自分を信じられないときもたくさんあった。

だからこそ私は、「陸の世界に憧れるアリエル」と「声を失うかもしれないリスク、元の居場所に戻れなくなるリスクを背負ってでも、人間になれるチャンスを掴みにいくアリエル」にとても共感するのだ。


“アリエルよく聞いてくれ
人間の世界は最低だよ
海の底の生活こそ
どこよりも楽しいんだから”

隣の海藻は 青く見えるさ
陸に行くのは 大きな間違い

まわりを見てごらん この海の底
なんて素敵な世界だ これ以上なにを望む

素晴しい アンダー・ザ・シー
ダーリン 私の言うこと信じて
あっちじゃ働くだけ 朝から晩まで
こっちじゃずっと遊んでラッキー
アンダー・ザ・シー

「アンダー・ザ・シー」より

実家ではこんなことをずっと言われていたので、その歌詞と家族の言葉がとてもリンクする。


陸にはいないわ あんなわからずやは
私は子どもじゃないのよ

「パート・オブ・ユア・ワールド」より

だからこそこの歌詞とそっくりそのまま同じことを思っていた。

ディズニープリンセスって、”まるで私のことを言ってるの?”と思わせる天才だよね。
同じこと思ってる女の子たくさんいると思う。

でもそれで言うと「アンダー・ザ・シー」は嫌な曲になるはずなのだが、あの明るくて誰もが楽しくなっちゃうような音楽になっているのが、今回大人になって改めて映画を観た私の心に刺さりまくった。

(アリエルのお父さんや)セバスチャンにも正義がある。
アリエルが幸せになるのは心から海の世界だと思っているからこそ、ハッピーに海の世界が幸せだよって歌ってるんだよね。

海の世界の良さもわかるし、”隣の芝生は青く見えるさ”の部分も、その通りだと思う。

私の家族もそういうことが言いたかった部分もあるだろう。


学生の頃は田舎が嫌で嫌で仕方なかったからこそ、東京にすごく憧れていた部分もあったので、田舎の良さなんてみようともしなかった。

だから家族が言っている幸せも事実存在しているのだということをわかってはいたけど、改めて大人になって理解できることもあり、私の心はなんかこう…揺さぶられた。


そう、だからこそ今でも自分の選択してきた道が正解か間違いかなんて、わからない。


ただ確実に言えることは”今、とても幸せだ”ということ。

自分の心に素直に生きて、たくさん挑戦して、たくさん失敗して、それでも明日もっと自分を好きになれる、もっと幸せになれるって思って日々を生きている。

挑戦すること、失敗すること、悩むこと、落ち込むこと…これは当たり前にできることではない。

そして頑張って、苦しんだ結果、達成した喜びを感じることも、支えてくれた人の存在の大切さに気付けることも、当たり前ではない。

全部含めてそれができているのって、私にとってはとても幸せなことなのだ。


そしてその28歳の大人が今までしてきた生き方とリンクさせながら感動で涙できる作品を創れる大人を、私はすごく尊敬する。

伝えたいことをそのまま言葉にしても伝わらないことはたくさんあるから、それを映画というエンタメに昇華させると、面白いことに新しい世界観ができ、その分この世に”世界をみる角度”がまた増える。

「リトル・マーメイド」のファンからしたら、冒頭音楽の前奏が流れてきただけで鳥肌がたったなぁ。

ストーリーがわかっていたって泣けるし、なんなら”次はこのシーンだな”って予想できた時点で涙が出てくる。

エンディングでも「アンダー・ザ・シー」が流れるのだが、個人的には最後にあの楽しい音楽が流れてきたことで、再び涙が出てきたくらい心に響いた。

先程書いたように、「アンダー・ザ・シー」は家族の存在とリンクしているように感じるので、最後に曲が流れてきたときに家族の存在を想起したのだ。

人間は矛盾を抱えている生き物だと思う。
人間は矛盾を抱えて生きれる生き物だ。

光があるから闇を知り、闇があるから光を知れる。
矛盾があるから人はより、自分のことを知れるのではないだろうか。


だからこそその矛盾さえも総じて面白がれる人間になれたら、また新しい世界がみえるかなと思った。

あとアリエルとエリックのデートコースは私も死ぬまでに経験したいです。

よろしくお願いします。

28歳目前(女)の失恋は重いが、結果、全ては人生を楽しむための前振りだった。

「今じゃなくていいけど、将来結婚を考える可能性はあるの?」

「ない。」

「あ、そっか、じゃあ..バイバイ。…今までありがとう。」


2023年1月8日に、28歳を目前にして失恋した。

初めて現実的に”この人と結婚したい。”と思った人だった。




確かに最初から結婚は考えてないという人ではあったけど、私と出会って少しは考え始めたと言ってくれたことがあった。

私も今すぐに結婚したいわけではなかった。

だから確実に結婚するわけではなくてもいいので、お互いが好きならば一緒に居ればいいと思っていた。

でも出会って11ヶ月で将来結婚を考えてないと言われてしまったので、私は別れを告げた。


やはり幸せな家庭を築くことが夢だったので、可能性が0%と言われたら28歳を目前にした女として適切な判断だったとは思う。

ただ、同時につまんない女かもしれないなと思った。


なんというか、ロックじゃない。
うん。


自分が20歳代前半のときに、アラサーになって結婚に焦ってマッチングアプリで初めて会った人に質問攻めしている人になんてなりたくないと思っていた。

私はその二の舞になろうとしている。


だって、今回の失恋の学びを生かすとしたら、好きになる前に”結婚の意思があるかどうか”って確認することではないだろうか。


だから、まさか自分にこんな壁が立ちはだかるなんて…と嘆いた。

そして子どもを産むなら色々なリスクを考えると30歳くらいで産みたいなというイメージがあるだけで、産もうと思えば40歳過ぎても産める時代だ。

増してや27歳の私が、その1つの基準からした判断だけで今好きな人と敢えて別れるのは、人間らしくないのかもなんて考えが頭をよぎった。


でも私は、理性的な選択を選んだ。


…いや、もしかしたらロックではないけれど、ロマンチッククリエイターとしての直感で選んだのかもしれない。



まぁそんなことはどうでも良くて、私はひとしきり泣いた後、6時間後には案外スッキリして気持ちが切り替わっていた。

女って強いなと、自分で自分を感心した。


ありのままの私を愛してくれない人に費やす時間はないのだ。

ちなみにメンタル強いねと言われるけど、このメンタルになるまでに27年かかりました。


そしてその勢いで、マッチングアプリを登録した。
“婚活とかなんか楽しそうじゃん”というノリで。


ただ、数日後にはアプリの男性のプロフィールを見ながらスキップしまくっている自分に対して自分で蛙化現象になってしまった。

“え、何様ですか私?”

“なんだこの心のない作業は…”

という風に。



そして極めつけにはそんな中でもマッチした2人と会う約束をしたのだけど、2人とも日時まで決まっているのに当日返信が返ってこなかった。

え、この社会ってそんなに「今日行けません」という連絡さえ入れられない人がたくさん人いるの?と嘆いた。


だから1人でラーメンでも食べて帰ろうとしたのだけど、今日は大好きなラーメンでは自分を慰めてあげられる自信がなかった。


なので心のおける女友達に連絡してみた。

「これからもーちゃんたちとタコパするけど来るー?」って返信がきた。


私は今日、タコパをする運命だったんだ!と電車に飛び乗った。
神様ありがとう!!


それでね、タコパをしながら各々の近況を話しながら、あーでもない、こーでもないってワイワイした。

女子会って最高すぎるよな。


で、友達が持ってる「EARTH GYPSY ミラクル 奇跡の毎日が始まる」という本があるのだけど…

“思考”を捨て、”直感”に従い、自分の心に素直になれるメッセージを届けてくれるという本。


本に心の中で質問して、ぱっと開いたページに書いてある言葉をメッセージとして受け取れる。
(方法は他にも複数有。)

私もやってみた。

「私が今やることは何ですか?」
という質問に対して出たメッセージは、

「統合」だった。

 

〜統合の詳細〜

私たちはパズルを組み立てている。
大部分ができたところで、それはそもそも自分が作ったパズルだったことに気づく。

自分で作って、自分でバラバラにして、バラバラにしたピースを1つひとつ集めていたことに気づく。
そうやって、「自分の生きる意味」や、自分の全体が明らかになるのだ。

と書いてあった。

あーなるほど、腑に落ちたという感覚。

去年の4月に会社を辞め、フリーターをしながら休息と今後の方向性を約1年考えていたところだった。

その1年をほぼ共にした好きな人との別れもあったし、来月転職2回目になる会社で働くことが決まり、思い切ってエジプト旅行へ行った結果、この1年を締め括った感覚があった。

そしてそこからの新しい会社、未経験の職種で働くという挑戦が2月から始まる。


現在の私は、まだ何者にもなっていない。
だけど、1年前までの私と大きく違う点がある。


頑張らなくても、ありのままの私を認められるようになったことだ。

27歳に決めた1年の目標は、「とことんナチュラルに生きてみる」だった。

どんな小さなことでも自分の心に忠実に従って行動すること。
意外と難しいのだけど、リハビリを重ねるとできるようになってくるもので。

それって私の人生にとってすごく革命的なことだった。

現在の自分を認めることができたからこそ、結婚願望が湧いてきたというのもある。



ただ、そんなに結婚に対して焦らなくてもいいということも頭ではわかっていた。

こういったことを総じて考えたときに、本から自分に与えられたメッセージが「統合」という意味がすごく腑に落ちたのだ。



今までやってきたことが一見バラバラな様でも、いつかどこかでそのバラバラだった点が繋がるときがくるとなんとなく感じていて。

それが、これからの私の課題なのかなと思った。

いつものようにオチもなくまとめると、結局落ち込んだりしたときは、その後の”嬉しい”とか”感動”したりだとかいう感情を最大限楽しむための前振りでしかないのだと思うのもありかもということ。

渦中にいるときは絶対そんなこと思えないのだけど、心が平穏なときに振り返るといつもそうだということに気付く。

しかもそれは自分が操作できるレベルのことではないからこそ、状況が好転したときの反動が面白い。



今回は友達とのタコパに救われたし、結果良い思い出になっちゃってる辺りがロマンチッククリエイター的に◎なのです。


そう考えると、落ち込んだり、悩んだりすることも総じて愛しい経験だなと。




ちなみに最後に。

カラオケでhitomiさんの歌をよく歌うのだけど、この前別の女友達とスナックに行って一緒に熱唱してたら、歌詞が今の自分にちょっとリンクしてしみた

〜LOVE2000

愛はどこからやってくるのでしょう
自分の胸に問いかけた
ニセモノなんか興味はないワ
ホンモノだけ見つけたい
————————————–


…という歌詞に沁みたのだけど、後からたまたまhitomiさんが「LOVE2020」という歌を出していることを知った。



〜LOVE2020

愛はどこからやってくるのでしょう
自分の胸に問いかけた
食べてみたらマズかった事でも
私の強さに変わってた

愛はどこからやってくるのでしょう
自分の胸に問いかけた
ニセモノだって愛せたなら
ホンモノだって輝き出す

—————————————–

 

この歌詞に共感できる人生を歩んでいて、私は幸せだなと思ったわけです。

 

苦い思いをしなかったらわからなかった幸せが、この世にはある。

 

音楽はそれを思い出させてくれる文化なので、尊いです。

 

 

自分のLOVE2040がどうなっていくのか、楽しみにしながら毎日を生きようと思います。

 

 

 

開き直って、無駄な感情からしか生まれないストーリーを作品として昇華する。

 

「人間になり切れてないねんなぁ。」という言葉に、共感した。

 

夜はベッドに入っても大体眠れないので、YouTubeを聞きながら寝落ちするのを待つ。

昨日はお笑い芸人の又吉さんの『又吉少年が悩んだ道徳』を聞いた。

その話の一部はこんな感じ。

小学生低学年の又吉少年がみんなで缶けりをしていて、「参加者15人が一斉に出て行ったら、鬼が全員の名前を言い終わる前に他の誰かが缶を蹴れるのではないか」という作戦を思いついて実践した。

 

その作戦は大成功したし、その状況が可笑しくてみんなで盛り上がった。

先生が「誰がこの作戦思いついたの?」と聞くと、他の高学年の男の子が「僕が考えました!」と言った。

 

又吉少年はその行為に対して、理解ができなかった。

なぜなら面白いことを考えられることにしか、意味がないと思っていたから。

人に評価されるのは後から自然とついてくるものだから、先生だけを騙して褒められたいために嘘をつく男の子の気持ちがわからなかった。

みたいな話だったのだけど、確かにそういう子どもってたくさんいる。

成長するにつれて「自分が褒められたいために嘘をついたり、人の功績を横取りしたりするのはダメなことなんだ。」と学んでいくが、大人になっても仕事で後から絶対にバレるミスを隠してまで褒められようとする人もいる。

これはわかりやすい”褒められたい”と思う承認欲求で、人間らしさではあるのだよなと思う。

私は本当はそういう”人間らしさ”を感じるものが好きだったりする。

 

「どういう本が好き?」と聞かれて、「最近だと『20代で得た知見』ですね。」と答えた。

 

「その本のどういうところが好きなの?」と聞かれて、

少し考えてから「何気ない日常で筆者が感じたり考えたりしたことが書かれていて、その文章やストーリーに筆者らしさを感じられるところが好きです。」と答えた。

 

つまり私は人間らしい感情と、そこからしか生まれないストーリーが好きなのだ。

生物学的には強いて言うなら子孫繁栄の為の愛情くらいしか必要のない感情だと思うが、未だに名前のつけられていない感情は無数にある。

その無駄な感情が好きなのだ。

 

私はこの文章を書きながら、”楽しんでいる自分”と”こんなつまらない文章誰が読むのだろう”という2つの感情が併存している。

ただその”矛盾”を楽しめるのも人間にしかできないことなのかと思うと、それさえも楽しめる気がしてくる。

 

昨日は本当は珍しく早起きして(AM10時)活動しようと意気込んでいたのだけど、ちょっとしたきっかけで目標にしていたことを損得で考えてしまったら、その日は頑張れなくなってしまって結局夕方の仕事の時間までSNSを見ていた。

 

薄暗い気持ちのまま仕事に行って、帰る時間には雨が降っていた。

どうせならこういうときにしか沁みない歌を聴こうと思って、Mr.Childrenの『終わりなき旅』を耳に流しながら帰った。

夜の雨にこの曲が合うことを初めて知って、少しるんるんで帰宅した。

 

こんな1日丸々無駄だとも思うが、そんな無駄な1日がない面白味のない人間にはなりたくない。

どれだけAIやロボット技術が発達したって、人間にしか創り出せない感動がある。

私はそこにロマンを感じているから、ロマンチッククリエイターになったのかもしれない。

 

感動って、感情が動くことである。

物事が全て思い通りになる人生では、感情って動かない。

ロボットがわざわざミスをするようなプログラミングで作らないわけだし、そうなると人間の役割ってこれからもっと明確になっていくのではないかって思う。

又吉少年の別の話で、体育で毎回自己ベストタイムを出そうと1人で休憩時間中にグラウンドを2周してアップするまでガチでやってたら、中学のクラスでダントツで足が早かったのに全然モテなかったと話していた。

気だるそうなヤンキーとか、普段ふざけてる男子が走ると足が速いからモテるのだ、と。

 

又吉少年はそういう経験をして”普通の人はこういう時どう発言・行動するのだろう”と考えて、普通の人に合わせて生きるようになったらしい。

彼はそれをアンドロイド化したと言っていた。笑

 

そういう人間社会って、この又吉少年みたいな面白味のある人材を潰してしまうよね。

彼は現在でも面白くて好きなのだけど。

 

私も小さい頃は周りと違うのが本当に怖くて、

「みんなはどういう服装で行く?」

「何時にくらいに学校に着くように行くのかな?」

とか、あらゆることを友達と同じにしないとと思って生きていた頃があった。

 

それもマズローの欲求5段階でいうと社会的欲求なのかもしれないけど、今思うと不思議だなぁと思う。

結局大人になってモテるのって、逆の人だからだ。

 

どこか人と違う魅力がある人が人気者になる。

皮肉である。

 

でもやっぱり一旦集団に合わせるということを学んだ上で自分の個性を磨いていかないと、人気者にはなれないのかもしれない。

本当の本当の天才って、集団生活においたら嫌われちゃうタイプが多いもんな。

まぁそんなことどうでもいいのだけど、とりあえずそんなこと考えてるからベッドに入ってもなかなか眠れないんだということはわかった。

 

 

冒頭で述べたことについては、又吉さんがトランプで大富豪をしているときに、大人同士でお金とか何も賭けていないのにめちゃめちゃ盛り上がっていた話で。

 

大人でも緊張感や常識を外していけるゲームってすごいなぁと思うと同時に、そんな中でも自分はそんな大人たちを観察してしまっている自分がいて、「まだアンドロイドやってんなぁというか、人間になり切れていないねんなぁ」と言っていた。

私もそれに似たようなことを感じていて。

27歳、楽しいことをしていても、どこか冷めている自分が嫌だなぁと思ってしまう。

 

これってどういうことなのだろう。

私の中で、社会に揉まれると起こる現象ではあるかもしれない。

 

世界を知れば知るほど、人間的に頭が良い人と話していればいるほど、自分のダサさとの格差にやられてしまっているこの感覚。

 

私はただバカになって踊っていたいだけなのに。

自分のいる環境に踊らされてしまっている自分がいて、情けなくなったりもする。

 

だから自分の恥ずかしい面は積極的に晒していこうとしてきたつもりだったが、いつの間にか敢えて晒さなくてもいいかなと思うようになっていた(これにはメリットもあるのだけど)。

 

それって果たして自分的にOKなのか?

でも、ナチュラルに生きることを今年の目標にしていることを考えると、自然にいきついた自分をただただ肯定すればいいだけかもしれない。

 

答えが出たのか、出てないのかはわからないが、まずは全力でどんな自分でも肯定するゲームをしてみることにしようか。

 

惨めな自分もとことん愛してみよう。

愛せない自分も、楽しんでみよう。

 

その狭間で生まれた感情から生まれるストーリーを、ここにまた晒していこう。

うん、それでよし。

 

 

そうだ、ファビュラスなパンツを買おう。

本のタイトルに「~しなさい」と書いてある本は絶対に読まない。

私のポリシーだ。

 

自分の大人な思考に頭が追い付かないことが多々ある。

そんなとき私の身体は、勝手に目から老廃物として水が排出される仕組みになっている。

 

泣いてばかりいる人生、どんとこいだ。

 

 

最近はやる気が起きない。

 

ググっても本を読んでも、「やる気が出ないときは、とりあえず5分でもいいから動いてみよう!」と書いてある。

嫌です。

 

だから私は「暇」をした。

 

暇だなんてここ何年も思ったことなかったから、

久しぶりに「今地球って回ってるんだよな」なんてどうでもいいことを考えたり、

家の壁をボーっと見つめるなどした。

 

人生に目的がない大人はこうなる。(ポジティブにいこう)

  

私だってイケイケのドラァグ・クイーンになってエンディングで「Ruby Is Red Hot」が流れてくる人生とか送ってみたい。

 

ただ私に似合っているのは、真夜中にお腹がすいてツナ缶を缶のまま食べる小さな幸せがある日常だ。

 

YUI の「feel my soul」を聴きながら泣ける人生も、楽しい。

 

毎日、「今日までが、序章の序章だ!」と思いあがるのも人生だ。

楽しもう。

究極のシーンで「そもそも私って人間だったっけ?」と、常識から疑ってみる現実逃避を取り入れる。

今日の私は治安が悪い。

誰に向けたいのかわからないレベルの中指を立てたい気分だった。

 

駅から徒歩3分で帰れる道をのろのろあるくだけでは物足りず、家を通り過ぎて歩き続けた。

  

眠たいはずなのに、家に着きたくない矛盾した気持ちでとりあえず昔よく歩いた道を進んだ。

 

そういえばお気に入ったお香がなくなってたんだと思い出し、ドンキ・ホーテに立ち寄る。

そしたらお酒が飲みたいわけではなかったけど、なんだか悪いお酒の味が飲みたくなって、いつもは選ばない缶のジントニックを選択した。

 

 

1人でお酒を歩き飲みするなんて治安悪いなと思いながら、前にジャンと見つけた屋上に向かっていた。

 

何も考えずに、私の指はジブリコンサートの再生ボタンを押す。

 

東京の夜は青い。

人が密集しているはずの街に、自分しかいない世界にいるような感覚になれるのは何故だろうか。

百年ぶりの世紀末だな。

なんか涙が出そうだ。

 

久石譲の音楽は、ありそうでない、ないようで”ある”何かが胸に突き刺さって苦しくなる。

泪が出そうで笑えてくるのが、人間の心理の肝かもしれない。

 

人生のメリーゴーランドの終わり方のような最後だったら、幸せかもなと思った。

 

 

ディズニーは、夢を与えてくれる。

ジブリは、切ない感情と共に生きていく勇気をくれる。

  

だから苦しければ苦しいとき程ジブリの曲を聴くと、”現実だからこそ”なおさらドラマティックになってしまう。

だから久石譲は魔法使いよりすごいという理論が、私の中にはある。

 

なんて物思いにふけながら気付けばセットリストがルージュの伝言に変わっていて、るんるんと屋上の階段を下りて帰路に向かっていた。

 

そんな金曜日の夜。

嫌なことがあったとき、私はお寿司を食べたくなる。~未来とかはどうでもいい~

いつかのある日、未来とかどうでもよくて、ただただ今この瞬間の絶望に浸りながら歩いたこの道を、今日はとことこ歩いた。

天気が良かったから。

生きていく理由なんてそんなものでいいだろう。

 

嫌なことがあったとき、お寿司を食べたくなる。

お寿司を食べても報われない感情があることを知って、1つまた大人になったと思った。

 

 

嫌なことがあったとき、見たこともない、聞いたこともない国に行きたくなる。

こんな生き様があってもロックだなー、私も何でもどうでもいいことにして生きるぞ!って思えるような気がするから。

「お前、まじかよw」みたいなこと、人生に何回もあるといい。

 

この前友達と飲んでて、早朝に道路で友達が私の靴を意味もなくどこかに放り投げた。

そしたら靴が垣根のどこかに行ってしまったので、靴下で外を歩いた。

 

26歳の女が明け方に一体何をしてるんだろうと冷静にはなったけど、後先考えず靴を投げた友達を好きだったりする。


そういえば一緒に住んでるトルコ人に「How are you?」と挨拶すると、いつも「Good see you!」と返してくれるの嬉しい。

 

 

いつか「See you again.」と次にちゃんと会う決意をしてお別れを言い合う日がくるのだろうか。

それとも「Bye!」って軽く挨拶して、それが最後の会話になったりするのだろうか。

 

大袈裟化もしれないけど、日常生活で、もう会わない人と「またね~!」って言って死ぬまで会わないことなんてざらにあるのだ。

そういう刹那的な、奇跡的な毎日を過ごしてるくせに、いつも夜飲みに出掛ける社長に「お疲れ様でーす。」とぶっきらぼうに言ってしまってる自分もいる。


最近は嫌なことが合ったらビールを飲みたくなるあの感情が表れなくなったのは、なんでだろうね。

今日は1人で、ビール飲んじゃおう。

今日がとても楽しいと明日もきっと楽しくて。そんな日々が続いてくと思っているのは、あの頃よりも今だったりする。

10月の空を眺めながら、電車に揺られている。

この瞬間は、今しか存在しないよなぁなんて。

最近は毎日終電まで仕事をして、帰ったら「あー今日もいっぱい怒られた!たくさん学んだ!」って思いながらすやすや眠るだけの日々。

一日一日が、一瞬で終わる。

客観的に見たらブラックかもしれない。

この仕事めっちゃ好き!自分に合ってる!なんて思ってるわけではないけど、不思議と身を粉にして働いているとか、そういう気分でもない。

逆に言えば、ADHDの私が朝から特に休憩も取らず仕事をし続けて、気付いたら終電の時間になってるみたいなのってすごいって思っている。

これは自分が社会に属している心地良さなのだろうか。

それとも仕事を頑張っている自分がいるから、自分を認められる心地良さなのか。

どっちにしろ、そんなこと重要でもないよな。

忙しい=充実感なわけでもない。

忙しさにかまけて…というけれど、毎日をちゃんと生きている感覚がある。

それって幸せことだと思うのだ。

多分、過去の私が欲しかった日常なんだと思う。

「未来に向かって今を生きる」ってこと!

オーストラリアで遊んで暮らしていたときに、私は今を生きれていない感覚がどこかにあったんだよな。

楽しいことはたくさんしたし、新しい世界もたくさん発見する面白さがあった。

でもどこか断続的な感じがしていた。

その少しの違和感を、どうしたらいいのかもわからなかった。

だけど今は未来の自分を創っていくために、ちゃんと今を楽しめているって思っていて。

まだ点と点が繋がっているわけでもないけど、いつか繋がるときがくるのを密かに楽しみにもしている。

そういう生き方の方が私らしい。

目の前だけ見ていると疲れるし、大変なことばかりなのだけど。

引いてみると、楽しいって思える。

今までみたことのない世界を冒険するためには、今までの自分のままではいられないのだ。

そして今の仕事はわからないことだらけし、無茶振りされるし、責任がとっても重い。

だから自分が嫌でも前へ前へ、変化していかなくちゃいけない。

私はそういう環境に身を置きたかったんだなーって。

勝手に自分が今の自分のままではいられなくなる環境。

人は、自分の意志だけで恒常性に勝ち続けるのがすごく難しいから。

どこに行けばそんな環境があるかなんて想像もできなかったけど、自分の心に素直になっていつも動いていれば自然とそういう場所に行き着くのかもしれないなぁって思った。

ワクワクする世界を行きたいのなら、ワクワクする方向に歩いて行かないと、いつ死ぬかわからないしな。

逆にいえば心躍る方に歩いていけば、間違いも失敗ではないって思えるから好きな方に行けばいいんだって思う。

10年後何してるかわからない、明日何してるかわからない、そういう生き方を好んでる。

今日は「ブラジルのアマゾンで筏を作って1ヶ月川を下ったけど、途中で1ヶ月分の食料が川に流されちゃってぴえんだった」なんてエピソードを持っている年下の男の子に会ったのだけど、いかしてるなって。笑

自分にとってのロックなドラマってどうやって創っていくんだろうなーって考えたときに、やっぱりどうなるかわからない世界に飛び込むしかないなっていう結論に至る。

ロマンチックって、どうなるかわからない世界へ飛び込むことらしいからさ。

もっともっと、自分の予想もできないことを起こしていくぞ!

と思いながら今日も眠ろう。

おやすみなさい。

「私はくそつまならい、普通の人間であるからこそ面白い」という勇気を述べる

自分の客観的で冷静な思考と、ありのままの自分の本心が矛盾して起こった化学反応によって、何かを乗り越えたのちに新しい自分ができる。

そしてその化学反応で一緒に生成される産物が、涙だ。

CO2+H2⇄CO+H2Oで一酸化炭素ができるのと同時に、水ができるみたいにさ。

 

最近何をするにも自分きもいし、ダサいって本心が思ってしまって、頭では「お前、かっこいいぞ。」って言い聞かせてあげるのだけど、結局こらえても後で1人で泣いてしまったりする。

本心と喧嘩して少し新しい自分ができる代わりに、涙が生成されてしまうという仕組みだ。

 

「お前頑張ってるじゃん」の”頑張ってる”を、どうしても主観的にみてしまって。

こんくらいで頑張ってるとか言い聞かせている自分が嫌になるという、悪循環があったりする。

 

上司に叱られているときも、頭で成長するために上司の言っていることは正しいから自分がまだまだなのだとは思うのだけど、心はもっと未熟だからついていけない瞬間がある。

なんなら生理前なので、正論とかいう類のものが全てうざくなってくる。

上司の正論にイラついているのではなく、自分がその正論に当てはまろうとしていることが。

 

自分の本心くらい、大事にしてあげろよって。

正論で成長する部分があるのは確かだけど、とりあえずその叱り役は上司が担ってくれているのだから、自分でその役を買わなくたっていいのだ。

 

お父さんが叱り役なら、なだめ役のお母さん的な存在も自分の中に必要なのだ。

 

とりあえずどうしても自分を許せないのなら、自分の理不尽な感情を肯定する勇気を持ってみるなどしてみる。

 

1人で勇気が持てないのなら、Betty Davisのようなロックとか、GIRLBOSSのような映画を観て、背中を押してもらいにいけばいい。

ロックにのれない人生は、きっとつまらない。