死にたい私は、今日も楽しそうに生きる。

絶賛今の私は、”死にたい人”に分類される。

でも、物理的に死にたいわけではない。

人間として”死ぬ”という感覚を自分に突きつけたいだけだ。

死にたいという気持ちは、真剣に生きることに向き合っているからこそ感じれる最上級の大人の嗜みだという人がいる。

皮肉にも、私はそんな世界が好きだと思う。

明日、死んでもいいかも。
明日、死にたくない。

そんな狭間で生きている人間の人生はどれくらいの価値があるだろう。

私は今まで散々と色んな角度の世界を見てきたけど、多分肝心な何かを見ていない。

この文章を書いている私は、”わたし”ではない気もしているし。

でも本当は、絶望が好きだったりするのかもしれない。

絶望するたびに、「もうどうなってもいいから好きに生きよう」と考え、「はい、ここまで第1章ね!」と開き直れるので。

そんな状況で、「人間は怠惰だから、何もしないと土にかえっていくんだ。だから秩序を持って能動的に行動することが大事なんだよ。」と、言われた。

変に、腑に落ちてしまった。
恋にも落ちたかったな。

最近は自分の部屋のベッドに寝転びながら、窓から見える青空を眺めていることが趣味になった。

私たちは、自由における恐ろしさを甘くみている。

人とのコミュニケーションってどうするんだっけ?という、ある種のゲシュタルト崩壊が起きるほどに。

地球にいる人間のうち、半分は宇宙人なのかもしれないという浅はかな期待を抱いてみたりもする。

最近、会社の上司に言われた。
「マジで小川さん宇宙人!」

いえ、私は小川(ちいかわ)です。

久方ぶりの世紀末。

いや、今日は2023年の大晦日だ。

スーパーで1人分のお寿司とどん兵衛の蕎麦、あとビールも買ってみた。

”20歳になってちょっとドキドキしながらも、ご褒美にビールを買ってみたときのワクワク”は28歳の私にもまだ少し残っている。

だから買ってみた。

休日のクリスマスに1人で過ごすのは嫌だけど、大晦日に東京で1人で年を越すのはそこまで寂しくない。

これは世紀末じゃない。

2023年の目標は「鈍感力」を高めることだった。

この目標は継続しつつ、2024年の目標は「人間を日常的に楽しむこと」にする。

2023年で自分自身について学んだこと
(仰る通り全てが自己満の世界で生きてます)

1.私が求めているものは、好きな人たちと深い繋がりを感じる瞬間、人生における冒険、何気ない日常であるということ

人と比べると物やお金、成功といったものにあまり対しての欲があまりないことを学んだ。

そういった欲があると思ってたし、そりゃあないわけではないのだけど、そういった分野で尊敬する人たちの真似をして生きてみたら”楽しいけど、なんか違う”ってなった。

それは上京してきて色んな分野の色んなタイプの人たちと関わったり、自分でも少し体験してみたからこそわかったことだ。

そもそも個人的に”あの人は人生成功しているよね”みたいな言葉があまり好きではない。

成功があるということは、失敗もあるということになるのが気にいらない。

綺麗事ではなく、生きてるだけで毎日みんな成功しているし、死んでしまった人も、生まれてこれなかった赤ちゃんも、命が発生した時点から成功してしまってるんだからね。

言うまでもないぞ。

あと、お金は大事です。

言うまでもなく。

2.「世界をみる角度」を発見していくことが好きだということ

写真や動画を撮影するのが好きだし、日常でも非日常でも、自分が経験した景色を発見していくのが好きだ。

それを編集で色や音楽をつけたり、文章を加えて表現するのも好き。

そして目で見える景色はもちろん、出逢った人の生き方やそれに付随する考え方だったり、自分が成長したからこそみえる景色が、この星にはたくさんある。

そういった発見をするために色んな経験をしたり、色んな人と逢ったりするのが好きです。

あと、自分が受け取ったものを世界に還元できる大人になりたいです。

いわゆる冒険家です。

3.HSS型HSP気質だということ

【HSS型HSPの特徴】
・高感受性:外界からの刺激に非常に敏感

・活発でエネルギッシュな性格:アウトドア活動、旅行などのアクティビティを好む傾向

・冒険心や探究心:新しいことに挑戦することを楽しむ傾向がある

・社交性や外交的な能力:社交性が高く、人とのコミュニケーションや人間関係を重視する傾向がある

・自由奔放:束縛されることを嫌い、自由で自分のペースで生きることを好む

私のことを知っていれば知っている人ほど特徴に当てはまっているのがわかると思うし、なんならこの記事を読むだけでわかっちゃうレベルでこれ、私のことなんですよ、切ないほどに。

ちなみにこれは病気ではないし、本当は勘違いされるのも嫌なのでどうかなと思ったけど、これは私だと胸を張って堂々と生きていきたいと思ったので、記事にも書いてみた。

自分の性格とやってることとの矛盾が多すぎて、言うならば「ロマンチックなサイコパス」のような性質らしい。

自分で納得してしまえた。

今後の人生はそんな自分の個性をどれだけ才能として生かして楽しく生きていけるかに挑戦していきたいと思った次第です。

・能天気に見せて銀河系より壮大に悩み

・周りに余裕に見せて思考の洪水が渦巻き

・期待に応えるために限界極限まで追い込み

・グループに合わせ人格を創造しては破壊し

・負荷が限界になって感情の電源が落ちても

・好奇心旺盛で刺激を求め何度でも繰り返す

・そんなループに疲れたら定期的に日記やSNSで言語化して、「本当の自分の気持ち」をたまに俯瞰する→まさに今ここ

ちなみに1月末までお仕事休職してます。

そろそろお寿司と年越し蕎麦を食べながらビールを飲む時間がやってきたので、来年のテーマソングを発表しようと思う。

「情熱の薔薇」:THE BLUE HEARTS

見てきた物や聞いた事 今まで覚えた全部
でたらめだったら面白い

映画や小説はミステリーが好きなのですが、死ぬときに伏線回収できるネタをどれだけ撒いていけるかという感覚で毎日生きてます。

死にたい私は、2024年を楽しみにしています。

実写版アリエルから”世界をみる角度”をまた1つ教わった話

家族には、私のやりたいことをずっと反対されてきた。

「看護師として安定に働いて、田舎で暮らして早く結婚するのが1番幸せだぞ。」

「東京はこわいところだ。看護師を辞めてよくわからない会社に入るなんて馬鹿げたことをするな。」

と。

確かに家族の言う幸せも、この世にはあると思う。
その考え方を否定するつもりはない。

でも人はそれぞれ価値観が違う。

家族はそういう人生を送るのが幸せだと思うのはわかるけど、私が幸せかどうかは私にしかわからない。


私は”みたことのない世界を冒険したい”という思いが強かった。

だから反対を押し切って上京したし、看護師も辞めた。

色々なリスクも背負ったし、たくさん悩んで傷付きながらここまで生きてきた。

自分で自分を信じられないときもたくさんあった。

だからこそ私は、「陸の世界に憧れるアリエル」と「声を失うかもしれないリスク、元の居場所に戻れなくなるリスクを背負ってでも、人間になれるチャンスを掴みにいくアリエル」にとても共感するのだ。


“アリエルよく聞いてくれ
人間の世界は最低だよ
海の底の生活こそ
どこよりも楽しいんだから”

隣の海藻は 青く見えるさ
陸に行くのは 大きな間違い

まわりを見てごらん この海の底
なんて素敵な世界だ これ以上なにを望む

素晴しい アンダー・ザ・シー
ダーリン 私の言うこと信じて
あっちじゃ働くだけ 朝から晩まで
こっちじゃずっと遊んでラッキー
アンダー・ザ・シー

「アンダー・ザ・シー」より

実家ではこんなことをずっと言われていたので、その歌詞と家族の言葉がとてもリンクする。


陸にはいないわ あんなわからずやは
私は子どもじゃないのよ

「パート・オブ・ユア・ワールド」より

だからこそこの歌詞とそっくりそのまま同じことを思っていた。

ディズニープリンセスって、”まるで私のことを言ってるの?”と思わせる天才だよね。
同じこと思ってる女の子たくさんいると思う。

でもそれで言うと「アンダー・ザ・シー」は嫌な曲になるはずなのだが、あの明るくて誰もが楽しくなっちゃうような音楽になっているのが、今回大人になって改めて映画を観た私の心に刺さりまくった。

(アリエルのお父さんや)セバスチャンにも正義がある。
アリエルが幸せになるのは心から海の世界だと思っているからこそ、ハッピーに海の世界が幸せだよって歌ってるんだよね。

海の世界の良さもわかるし、”隣の芝生は青く見えるさ”の部分も、その通りだと思う。

私の家族もそういうことが言いたかった部分もあるだろう。


学生の頃は田舎が嫌で嫌で仕方なかったからこそ、東京にすごく憧れていた部分もあったので、田舎の良さなんてみようともしなかった。

だから家族が言っている幸せも事実存在しているのだということをわかってはいたけど、改めて大人になって理解できることもあり、私の心はなんかこう…揺さぶられた。


そう、だからこそ今でも自分の選択してきた道が正解か間違いかなんて、わからない。


ただ確実に言えることは”今、とても幸せだ”ということ。

自分の心に素直に生きて、たくさん挑戦して、たくさん失敗して、それでも明日もっと自分を好きになれる、もっと幸せになれるって思って日々を生きている。

挑戦すること、失敗すること、悩むこと、落ち込むこと…これは当たり前にできることではない。

そして頑張って、苦しんだ結果、達成した喜びを感じることも、支えてくれた人の存在の大切さに気付けることも、当たり前ではない。

全部含めてそれができているのって、私にとってはとても幸せなことなのだ。


そしてその28歳の大人が今までしてきた生き方とリンクさせながら感動で涙できる作品を創れる大人を、私はすごく尊敬する。

伝えたいことをそのまま言葉にしても伝わらないことはたくさんあるから、それを映画というエンタメに昇華させると、面白いことに新しい世界観ができ、その分この世に”世界をみる角度”がまた増える。

「リトル・マーメイド」のファンからしたら、冒頭音楽の前奏が流れてきただけで鳥肌がたったなぁ。

ストーリーがわかっていたって泣けるし、なんなら”次はこのシーンだな”って予想できた時点で涙が出てくる。

エンディングでも「アンダー・ザ・シー」が流れるのだが、個人的には最後にあの楽しい音楽が流れてきたことで、再び涙が出てきたくらい心に響いた。

先程書いたように、「アンダー・ザ・シー」は家族の存在とリンクしているように感じるので、最後に曲が流れてきたときに家族の存在を想起したのだ。

人間は矛盾を抱えている生き物だと思う。
人間は矛盾を抱えて生きれる生き物だ。

光があるから闇を知り、闇があるから光を知れる。
矛盾があるから人はより、自分のことを知れるのではないだろうか。


だからこそその矛盾さえも総じて面白がれる人間になれたら、また新しい世界がみえるかなと思った。

あとアリエルとエリックのデートコースは私も死ぬまでに経験したいです。

よろしくお願いします。

嫌なことがあったとき、私はお寿司を食べたくなる。~未来とかはどうでもいい~

いつかのある日、未来とかどうでもよくて、ただただ今この瞬間の絶望に浸りながら歩いたこの道を、今日はとことこ歩いた。

天気が良かったから。

生きていく理由なんてそんなものでいいだろう。

 

嫌なことがあったとき、お寿司を食べたくなる。

お寿司を食べても報われない感情があることを知って、1つまた大人になったと思った。

 

 

嫌なことがあったとき、見たこともない、聞いたこともない国に行きたくなる。

こんな生き様があってもロックだなー、私も何でもどうでもいいことにして生きるぞ!って思えるような気がするから。

「お前、まじかよw」みたいなこと、人生に何回もあるといい。

 

この前友達と飲んでて、早朝に道路で友達が私の靴を意味もなくどこかに放り投げた。

そしたら靴が垣根のどこかに行ってしまったので、靴下で外を歩いた。

 

26歳の女が明け方に一体何をしてるんだろうと冷静にはなったけど、後先考えず靴を投げた友達を好きだったりする。


そういえば一緒に住んでるトルコ人に「How are you?」と挨拶すると、いつも「Good see you!」と返してくれるの嬉しい。

 

 

いつか「See you again.」と次にちゃんと会う決意をしてお別れを言い合う日がくるのだろうか。

それとも「Bye!」って軽く挨拶して、それが最後の会話になったりするのだろうか。

 

大袈裟化もしれないけど、日常生活で、もう会わない人と「またね~!」って言って死ぬまで会わないことなんてざらにあるのだ。

そういう刹那的な、奇跡的な毎日を過ごしてるくせに、いつも夜飲みに出掛ける社長に「お疲れ様でーす。」とぶっきらぼうに言ってしまってる自分もいる。


最近は嫌なことが合ったらビールを飲みたくなるあの感情が表れなくなったのは、なんでだろうね。

今日は1人で、ビール飲んじゃおう。

多動性、衝動性によって生成されたロマンチッククリエイターの見解

ADHDだからかもしれない。

書くことが、心地良いのは。

ベッドに入って2時間くらい眠りにつけないのは日常で、瞑想もできない。

鬱な気分になることも、結構ある。

そんなメンヘラな自分を、未だに完全に好きになれないでいるのも事実である。

 

 

最近気付いたことがある。

何故私は文章を書くんだろうって考えてみたときに、実は「心のデトックス」をしていたんだということ。

 

日常でよくモヤモヤを感じるとき、どうすればいいかって調べると瞑想って出てくるでしょ?

 

だからやってみるのだけど、私は本当に瞑想ができない。

無になれない。

 

とっても瞑想したいから本気で何度もトライするのだけど、気付かないうちに数分で違うことを考えている自分に気付く。

自分でもこわいくらいに。

 

だって無になるのって、つまらないんだもん。

楽しいこと考えたいじゃん。

 

だから文章は自分に合った、心のデトックスの手段なのである。

自分のペースで、視覚的に見えるように自分のモヤモヤを文章にすることによって、その思いが浄化される感覚。

 

 

普段の何気ない時間に、自分の思考を客観的に観察してみたのだけど、めちゃめちゃ色んなことを感じたり考えたりしていた。

意外としないよね、自分の絶えず垂れ流しにしている感情だったり、思考だったりを改めて認識するという行為って。

 

だから夜も眠れないんだと思う。

グレーテスト・ショーマンの「A Million Dreams」の歌詞にめちゃくちゃ共感するもん。

 

毎晩ベッドに入ると

鮮やかな色彩で頭の中がいっぱいになる

無数の夢で目がさめちゃうんだ
 

僕が描いた世界は実現すると思う

無数の夢は叶えるためにあるから

無数の夢は世界を創るためにあるから

 

って。笑

 

未来を想像してにやにやしながら眠る日もあるし、自分の中にある闇の部分が広がって苦しくなる日もある。

寝るのが上手い人って、よく考えたらベッドでのこの妄想の時間ってないんだなって今気付いた。

 

小学生くらいのときは、好きな人と仲良くなる妄想を毎日してたなー。

現在は1mmたりとも恋愛の妄想とかできなくなってしまったのだけど、それってどうなのだろう。なんて思ったり。

 

 

ADHDの症状として、実際に入眠困難、睡眠の中断等がある。

そして日中は眠気の症状が強く出る。

 

私はまさにこれだった。

 

小学生の頃は毎日ベッドに入ってから2、3時間は眠れなかった。

 

大学の授業なんて、はりきっていつも1番前に座って真剣に聴いているのに、いつの間にか眠っている。

授業が終わって目覚めると、あーまた眠ってしまった…って嘆いてた。

先生からしたら、1番前に座っておいて堂々と寝る私のメンタルが理解できなかったかもしれない。

 

 

でも大人になってADHDグレーゾーンの診断をされて、改めて症状を調べたら殆どのことに当てはまった。

 

私はすぐ大事なことを忘れるから、何かやらなければいけないことができたらすぐにアラームを設定する。

これって小学生の頃保健委員会の当番の仕事を忘れて、クラスの男子に「お前、悪い子じゃん」みたいに言われたのがすごくショックだったトラウマがきっかけだと思う。(その台詞、改めて文字にするとなんか、あれだな…)

 

自分の携帯を持ってからは、アラームのメモに内容を書いて、思い出さなきゃいけない時間にアラームを設定して対策をするのが当たり前になった。

だから今でも夕方とかにアラーム鳴ったりするから、「え、なんでこの時間まで寝てるつもりだったの?」とかよく聞かれる。

 

精神科の先生は、上手く対策してきたんですねと言ってくれたのだけど、あーそういうことかと思った。

ADHDでなくても人間だから忘れることってあるけど、おめでたいことに、私は普通の人よりADHDの対策してるから大事なことを忘れないっていう長所ができた。

 

自分が人と違うことで自分を責めていた頃の自分に教えてあげたい。

 

お前それ、すごいもん持ってるじゃん!って。笑

 

人よりよく怒られるし、集中力がないから何かをやり遂げる能力も劣っていた。

そんなの人間社会のルールで言えば落ちこぼれなのだけど、大人になって思うのは、落ちこぼれは落ちこぼれなりの長所ができる。

そもそも「落ちこぼれ」なんて言葉は社会の中では使えるけど、地球的に言えば意味を成さない用語である。

 

仕事ができない人の気持ちが理解できるから、「なんでこんなこともできないの?」と正直思ってしまったとしても「ここで感情のまま伝えたって、それはかっこわるい上司と同じだ。」って踏みとどまれたことができたことがある。

 

よく怒られるから、怒られる度に悩んだし、でも悩んでるだけでは生きてなんていられないから、思考で前向きに考えられる能力も後天的に身に付けることができた。

それは最初からポジティブな人とは、また異なった長所だ。

ネガティブからのポジティブという”幅”を知っているのは、強いと思ってる。

 

人とは違う視点で物事を考えるきっかけが与えられているわけです。

それでいて、人とは違うことに気付けるようになる。強くね?

 

そもそも私のADHDに対する見解は、いわゆる”普通の人”よりも人間らしいのではないかってこと。

ちなみに忘れてはならないけど、私元看護師だからね。笑

一応、大学で精神疾患勉強してるの!

 

好きなこと以外に対する集中力がなくほとんど関心や興味を示さない「多動性」

思いついたことをよく考えずに即座に行動に移してしまう「衝動性」

これらのADHDの特徴って、言い換えれば「自分の心に素直に生きてる」という長所を持っているということでしょ?

 

不注意さや物忘れも、あくまで社会の中で必要な能力であって、その能力が低いからといってその人自身の魅力は失われない。

 

むしろ私は自分の好きなことを素直にやっている人や、思いついたことをよく考えずに即座に行動に移してしまう人の方が好みだ。

長所とか短所とか、結局どの視点で、どの基準で決められてるのかって話。

 

いわゆる”できる系”の人だったら、こんなこと考えもしないわけである。

私はそんなできる系の人と真っ向勝負したっ勝ち目はごく僅かなわけで、戦略立てて挑むか、違う土俵で、違う視点で生きるのが性に合っていることも知っている。

 

そうやって色んな個性の人が、色んな出来事に揉まれながらも、最終的にその経験が自分の居場所を見つけることに繋がっていくのだと思うと世の中上手くできてるよなーと思う。

 

ADHDなんて、そもそも人間を統一するために不都合な能力を”病気”として捉えているだけの話だと、私は思っている。

 

だから、誇る。

「結婚は、3回くらいしたいと思ってる。」

彼女は真顔で言った。

 

確かに「結婚は1人の人と永遠に」が1番幸せになれるだなんて勝手に思っていたけど、そうでない場合もあるんだろうな。

 

もちろん1人の人と同じ幸せを育むのって、すごく幸せだと思ってる。

 

ただ思ったのは、自分でも知らないうちに決めつけている常識がまだまだ沢山あるなってことだ。

 

厄介なのが、自分でもそれを今まで生きてきた環境で自然にすり込まれた常識なのだと気付いていないことだ。

 

知らないうちにすり込まれた常識で、自分の幸せを決めてしまっているのが恐い。

 

だから私は色んな人にあって、色んな生き方を知って、自分の幸せを選択していきたい。

 

田舎で生まれたけど、ずっと村から出なかったら、自分の幸せは「大学に行って、看護師になって、それなりに旅行をして、素敵な旦那さんに幸せにしてもらう」ことだったと思う。

大学に行くことも、田舎で暮らすことも、看護師として働くことも、旦那さんに幸せにしてもらうことも、全部幸せの選択肢だと思う。

 

ただ、私の幸せは違う選択だと大人になって知った。

世界をまるで知らなかったから。

 

今はすでに看護師を辞めて、どうなるか分からない未来を生きているのが心地いい。

 

変化のない日常って、結構メンタルにくることも学んだ。

 

かといって、狂ったみたいに仕事が好きではないことも学んだ。

 

私は他の誰でもないから、「この人がこれで幸せだから、私も同じことをすれば幸せになれる!」なんてことはない。

 

その幸せを試行錯誤して探すことを、生きると言うのかもしれないなんて思った。

 

何でもいいけど。

 

金曜日の夜だけでもいいから、踊っていられればいいな。

今日はUber eatsを頼もうとしたのだけど、お店もメニューも多すぎて、めんどくさくなった。

 

自由なのだから、何を頼んだっていいのに。

「何でも選んでいいよ!」って結構、難易度高かったりする。

 

でも結局何も選べないで終わるのって、1番つまらないよな。

 

なんて思いながら、自分の足でCoCo壱にカレーを買いに行った。

 

それはそれで、また1つの選択肢だったりもする。

 

何が大事なのかは、”自分の意志で選んだかどうか”だ。

 

人生の選択肢だって、きっと同じで。

 

大きな選択って吟味しがちになってしまうけど、結局えいって飛び込んじゃう勇気が1番大事なんだと思ってる。

私の人生においては。

計画性ゼロだから。(ADHDグレーゾーン診断済)

 

「自分の個性を創っていくために、何を頑張ろうか」という議題が自分の中にずっとある。

 

「鉄は熱いうちに打て」は常に念頭に置いてあるから最初の行動まではするのだけど、それに自分の若さを注ぎ込むのってすごく勇気がいるんだよね。

 

んー私にはこれ合わないなーと思って辞めたこといくつもあるけど、辞める決断をする度に恐かった。

 

やってみた分だけ”こっちの道ではない”ってことは分かるけど、また新しい道を探さないといけなくなる。

 

それって結構、きつい。

 

でもそのキツさって、意外と未来の自分にとっては大事だったりするんだよね。

 

悩んであーでもないし、こーでもないかなんて試行錯誤してできていく自分をどうにかこうにかして可愛がっていくのが自分の仕事だったりするんだろう。

 

そうやって私ができていく。

技術とか肩書きとかそういう部分ではなく、目に見えない、基準もルールもない範囲での、自分が。

 

悩みたいのなら悩めばいいし、現状を変えたいのなら変えればいい。

シンプルに。

 

ときめきたいのなら、タフなハート持たないといけないらしい。

 

逆説的に言えば、死ぬこと以外はかすり傷なんだろう。

だから、どんなときだって、踊ってられればいいんだ。

金曜日の夜だけでもいい。

人生は回収しない伏線をつくったもんがちなんだと魅せられた話

「ありがとうございました。西野亮廣でした。」

えんとつ町のプぺルのエンドロールの最後に副音声の西野さんがそう言った。

 

その何でもない一言がかっこよすぎて泣いた。

心が泣いた。

 

その一言だけで、”西野亮廣”を魅せつけられたからだ。

 

言葉や声に、その人の生き方が表れるのだということを、体感させられてしまった。

 

 

と同時に、”悔しい”と思った。

 

こんな遊び方ができる大人になりたい!と、思ってしまった。

 

 

でも履き間違えてはいけないのは、「西野亮廣」を目指してはいけないということだ。

 

同じ人は誰一人いないのだから、同じやり方で生きたとしても必ず苦しくなる。

 

 

西野さん本人も話していたけど、誰かの背中を追っても、その人を超すことはできない。

どうしたって、私みたいな人は人と比べてしまうしね。

 

だから私は「自分を生きる」ということを、とことん追求することが1番幸せへの近道だという結論に至っている。

 

 

感動して涙が出てきたのは、忘れていた大事な何かに気付かされたからだ。

そんな大人が周りの席にもたくさんいた。

そんなシンプルな生き方のはずなのにできなくなっている大人だから、心を揺さぶられてしまったのだ。

心を揺さぶってほしい人は、観に行くべき!

 

 

 

自分を生きるためには、色んな人や経験と出会って、自分がワクワクすることだったり好きなことを情報収集する必要がある。

 

私は大学生くらいまでずっと、やれと言われたことだけをやればいいと思って生きてきた人間だから、好きなことをして生きていくという概念がそもそもなかった。

  

 

だから私みたいな人は特に情報収集が1番大事なんじゃないかって思う。

 

ちょっと自分の世界の外に勇気を出して踏み出してみると、びっくりする生き方の人ってたくさんいて面白い。

 

西野さんもすごすぎる人だけど、同じ人間だって考えたら、私もこんなかっこいい人になりたいなってシンプルに感銘を受ければいいのだ。

 

昔の自分は、「西野さんだからできたんだ。自分なんかできるはずない。」なんて最初から感銘を受けることさえ無意識に恐がっていた。

だって自分がそんなすごい人を目指すなんて無謀なことで、苦しむことくらい最初から分かってしまうから。

 

 

 

でも25年間生きてきて思うのは、「この人みたいになりたい!」って感じるのなら自分はそうなれる素質があるということだ。

 

憧れの人になるのは無理だけど、「なぜその人になりたいと感じるのか」「その人のどういう部分に憧れているのか」を噛み砕いて考えてみる。

それをどんどん集めていくと、自分の憧れやワクワク、好きなことが集まって、オリジナルの「自分」ができていく。

 

と思ったら、私はすごくワクワクした。

 

 

そこに辛いこととか悲しいことも合わさってできていく自分だから、素敵じゃん。

愛おしいじゃん、と思ってます。

 

 

 

そしてえんとつ町のプペルは冒頭でも書いたように、2回目は副音声で観たのだけど、1回観ただけでは気付かなかったことを西野さんがたくさん喋ってくれている。笑

 

とりあえず伏線がすごくて。

 

 

 

「回収しない伏線をたくさん作っておくと、後から使えるのでよい。必要ないなら使わなければいい話。」ということを話していた。

 

 

「なるほど、それなら人生も伏線をつくったもん勝ちだな」と思った。

 

 

 

私は何かをずっと続けてきたという経験がない。

小学校のときはミニバスケット、エレクトーン、そろばん。

中学はソフトテニス部で、高校は3か月だけ書道部でその後は帰宅部。

大学はダンスサークル。

 

大学4年間看護を学んで、1年手術室看護師として働いた。

(ちなみに病棟は学校で学んだことの延長線上で応用であるのに対して手術室は全く違う世界なので、0から勉強することの方が多かった。)

 

その後エキストラやレストランでアルバイトをして、オーストラリアへ飛んだ。

英語が勉強したかったわけではないし、将来海外に関わる仕事がしたかったわけでもない。

ただの勢いとノリ。

 

帰国してからはベンチャー企業で構造計算のデータベース化の仕事をした。

構造計算は建築系のITの分野で、数学や物理を使ってエクセルで建物の安全性を確認するための入力するお仕事である。

ちなみに私は理数系ではないし、物理がめちゃくちゃ苦手だ。

でもベンチャー企業でOLをしてみたかったし、やりたいことも明確でなかったからとりあえずやってみようというノリで就職した。

 

 

こんな人生だからてんで経験が繋がっていない。

ステップアップ的なことがない。

 

でもその生き方が良かったのかわるかったのかは、今私が幸せであるということが示していると思うのだ。

 

 

私は今やりたいことやワクワクすること、好きなことが昔の自分とは全然変わっている。

全然繋がりのない経験をしてきたようで、今の私がずっと変化しているのなら、それはちゃんと繋がっているんだって思う。

 

自分が進化しているってことだから!

 

こんな私でもずっと変わらないのは、「幸せになりたい」と思っているということ。

  

 

その結果今が幸せであるのなら、繋がっていないように思える人生でも、ちゃんと繋がっているってことでしょ!

 

 

まだ回収してない伏線の方が多いけど、実際引き出しの多い大人というのは、回収しない伏線をたくさん持っている人だと思う。

個人的に引き出しの多い人は、めちゃめちゃ魅力があると思っている。

 

全然関係のないと思っていた伏線が繋がるときの瞬間は、ゾクゾクするので楽しい。

 

 

だから回収しないかもしれない伏線は、自分が好きなものややりたいことがあるだけ作っといた方がいいと思ったのだ。

 

 

 

 

自分がやってきたことは純粋な理由でなくても、必ずやろうと思った理由がある。

 

 

それも1つの自分だ。

 

 

看護師は真っ当な理由でなったわけではないし、なんなら看護学科に入る前から看護師になりたくなかった。

 

 

でも今は「予防医学」に興味がある。

自分でも驚くけど、意外なところで伏線を回収できたりする。

 

 

自分でも予想できない分、面白いよね。

 

だからこれからはやりたいことは何でもやってみることにする。

やり遂げなくてもいいから、まずはやってみるの!

 

 

そして自分の人生のエンドロールが終わる時に、色-んな伏線を思い返して「うふふ」ってにやけながら幕を閉じたいな。

恥をかいてみなきゃ、何も始まらないと気付いてしまったから

いつぶりだろうか、足が微かに震えている。

 

会社の上司に、1ヶ月休職したいことを伝えてきた。

前記事のストーリーの続きである。

 

結果は1ヶ月、お休みを頂くことができた。

休職したいことをを伝えるのって、思っているよりもすごく勇気が必要だ。

 

私が勤めている会社はどベンチャーであるから、かなり忙しい。かなり。

私が1人抜けただけでも、大きな負担が他の人たちにかかってしまう。

 

そんなことを考えてしまっていたから、私は結果的に精神を病んだ。

 

そして突然「大変申し訳ないのですが、仕事ができません・・・」と電話で伝えるという、1番迷惑の掛かる形で会社に行けなくなった。

 

友達に「真面目な人ほど、自分の限界まで追いつめて結局朝に会社に行けなくなってバックレたりするんだよ。一番良くない。」と言われて、「御もっともです・・」としか返せなかった。

 

 

上司には「なんで1人で抱え込んだんだ」と、この会社に勤めて初めて怒られた。

 

「あなたを心配して言っているのではないよ。いや、心配はしているけどね。俺はやっぱり経営者だからさ、会社を守らないといけない。みんなの給料を払っていかないといけないんだ。」と。

 

 

私は胸の痛みと共に、「会社」というものを学ばせてもらっている・・・と痛感した。

 

 

そして今日、休職させてもらいたいことを伝えた。

そしたら、また怒られた。

 

「それはあなた自身から出た言葉には思えない。他人の意見をあたかも自分の意見のように話す人は信用できない。あなたはまだ受け売りの言葉で話している。」と。

 

他者の意見を自分の意見にして話しているつもりはなかったけど、冷静になって考えてみると図星だった。

 

恥をかきたくない、良く思われたいという無意識が言葉の端々に出ていたのだろう。

 

自分自身でも気付かなかった自分の心理の裏を暴かれて、逆に恥をかいてしまった。

 

私はいつからかっこつけてしまう大人になっていたのだろう・・・

そんな自分がショックだった。

 

 

 

 

そういえば2年前にも、同じようなことで大人に怒られたことがあった。

 

 

ネットワークビジネスをしている人に「日本や海外の社会情勢が学べるセミナーがあるの。会員でなくてもお金を払えば参加できるよ。」と誘われたときに、私は参加しようとした。

”ネットワークビジネスは興味ないけど、社会のことは勉強したいから試しに行ってみようかな”と、とりあえずやってみよう精神の私がそんなことを考えた結果である。

 

そして「かくかくしかじかで、誘われたから明日行ってくる!」と何気なく大人に話したら激怒されて、私はトラウマになったという事件がある。

 

その”大人”というのは、当時の恋人であり、私の師匠のような存在の人だったからこそ私には尚更こたえた。

今でも私が悪いことをしたとまでは思っていないが、ネットワークビジネスのそんなに関係性がない人に上手いこと騙されそうになっていたのは事実である。

 

「自分の軸はないけど、何か頑張りたい。」と思っているような若者は、こういう口の上手い大人のカモになってしまうのだ。

 

 

私は24歳にもなって自分軸がないことがすごく恥ずかしかったし、情けなかった。

 

 

そんなことがあってからは何でも自分の頭で考えて、自分の意志で行動してきたつもりでいたのに、25歳の私はまた怒られてしまった。

 

 

なぜ怒られたのだろう。

 

なんとなくワカルけど、分かるようでわからない。

 

これはどういう伏線だろう。

 

 

・・・”もっと自分を生きろ”ということだろうか。

という仮説を立ててみた。

 

 

私は自分に嘘をつくのが嫌いだ。

でも大人になるにつれて頭が良くなってくると、自分自身で納得できる理由を探せてしまうようになった。

 

上司は私のその部分を、見透かしていたのかもしれない。

 

 

私はいつから恥をかかなくなっていたんだろう。

 

 

大学生くらいのときは「残念な女」キャラだったから、恥をかくことも比較的容易であった。

  

 

でも海外へ行って、文章を書き始めてから「文章を読んで勇気が出た」「励まされた」「かっこいい」と言ってくれる人が増えた。

すごく嬉しかったのだけど、今までバカにされていじられるのが当たり前だったから、なんか逆に恥ずかしかった。

 

 

「私は敢えて恥ずかしくて痛いことを叫んでいますよ!うへへ!」というスタンスでロマンチックを吐いていたので、それをそのまま肯定されてしまったものだから困惑したのだ。

 

 

でもそのうち肯定されるのにも慣れてきて、素直にありがとうと言えるようになった。

 

それは良いことなのだけど、いつしか”恥をかく”という大事なイベントを企画するのを忘れていた。

 

 

恥をかくということは、「個」の自分を表現するということだと私は思う。

 

自分以外の他者だったり、”普通”からズレているときに恥をかく。

逆に言えば、自分の個性を他者に向かって表現することだと考えてもいいのではないか。

 

 

だから私は、ロマンチッククリエイターとして考えてみた。

 

「どうやったら恥をかけるだろう。」

 

考える方向性が誤っているかもしれないが、恥をかいたら強制的に自分自身の「個」を自分に見せつけることができるのではないかと思うのだ。

 

それで自分軸がつくられないかもしれないけど、どうにかこうにかつくられていくかもしれない。

 

どうやったら自分軸で生きれるのかなんてわからないけど、とりあえず私は考えるより先に行動して、失敗しながら学んでいくやり方が合っている。

 

だからこれでいいのだ。

 

 

恥をかく方法はすぐに浮かんだ。

 

 

「YouTube」だ。

 

 

YouTubeはずっと避けていたものだ。

 

コミュ力はある方だけど、話すのは苦手。

説明するのが苦手だし、1人で話すのも苦手。

動画に自分だけ映っているのも嫌。笑

 

 

でも恥をかきたいと思ったらすぐに浮かんできちゃったからやってみようと思う。

このADHD気質が騒いでいる間に。